ごあいさつ

松ノ助にアクセスいただきありがとうございます。
ご覧になられてる方は、現在松葉杖生活で困っている方なのかと思います。
不便な松葉杖生活をどうにかしたいという思いから、骨折中の主婦が「ツエプロン」を開発しました。
実体験から生まれた「ツエプロン」は、松葉杖生活が便利になるような工夫がいっぱいです。
少しでも皆様のお役に立つ事ができましたら幸いです。

ツエプロン誕生まで

ある日突然、骨折者になった主婦

事故により、全治2年の
腓骨脛骨開放性粉砕骨折の
重傷を負ってしまった主婦の私。

※腓骨脛骨→ひざ下の2本の骨
 開放性→骨が足から飛び出る事
 粉砕骨折→骨がバラバラ

コロナ禍で受け入れ先の病院が決まらず
(都内100件以上拒否)
あり得ない足の向きのまま
救急車の中で待機する事4時間。

やっと搬送され
手術開始は事故より6時間後!

まな板の上の私は
よくわからないまま
創外固定手術をする事になりました。

串刺しの創外固定

後から知ったのは、開放骨折の場合
6時間以内(ゴールデンタイム)に治療をしないと
足のくっつきも悪くなり
感染症になりやすく
取り返しがつかないケースもあるという事。

そして、私の足は
全治1年以上かかるという事でした。

手術後目を覚ましたら
串刺しになっていた私。(ちょっと面白い)

寝返りが出来ない状態で
串刺しのまま10日間過ごし…

その後
串を外しプレートを入れる手術をして
数か月間、松葉杖生活を経験します。

長い療養生活

松葉杖の生活は
信じられないくらい大変!


●腕を上げると松葉杖が落下する
●荷物を持つのが大変
●階段が怖い

入院中は上げ膳据え膳
車椅子&バリアフリーの環境で
看護婦さんのサポートもありました。

大変なのは退院後です。

自宅療養は
なかなかのサバイバルです。
家族なしでは生活が出来ませんでした。

娘がいたらツエプロンは誕生しなかった?

家族のサポートも最初は積極的でしたが、
生活リズムが合わないことも多く
だんだんと家の中の空気も
部屋もグジャグジャになっていくのでありました。
(家族は夫と中高生の息子2人)

どうにかして家事が出来ないかと考え
エプロンと松葉杖を紐で結び
大きなポケットをつけたりして
試行錯誤の末
松葉杖生活をサポートするエプロン
「ツエプロン」が誕生しました!

自立した松葉杖生活を!

ツエプロンを使用すると
動作はゆっくりになりますが
簡単な家事や買い物
学校、仕事、通院も
一人で行けるようになり
家族や介助者の負担を減らす事ができます。


リハビリや超音波治療を経て
今は歩けるようになった私。

やっと骨も固まり
間もなく抜釘手術をします。
事故から1年11か月後です。

予定を組んでの手術は
気持ちに余裕があり
また始まる
ツエプロンのある松葉杖生活が
ちょっと楽しみでもあります。


松ノ助代表・ツエプロン開発者 
角住 由美

全治2年の足の骨折を負い
不便な松葉杖生活を経験する。
療養中に、松葉杖サポートエプロン
「ツエプロン」を開発。
2023年「松ノ助」を創業。
(名前の由来は松葉杖の助けから)

ツエプロン 受賞歴

一般社団法人 日本リハビリテーション工学協会
福祉機器コンテスト2023 最優秀賞受賞
東京大学先端科学技術研究センター
第37回リハ工学カンファレンスin東京にて
2023年8月24日~26日作品展示

一般社団法人日本起業アイデア実現プロジェクト
第9回女性起業チャレンジ大賞
特別優秀賞受賞